










ホワイトメタルのお香立て
▼以下、ご確認ください▼
❂この商品は宅急便コンパクト(¥570)での配送可能です。
※ご注文いただく商品の組み合わせにより規定サイズを超えた場合は、上記以外の発送方法となります。その場合は、メールにてご連絡させていただきます。
▼ ご注文の前にお読みください▼
---------------------------
▼送料・配送について
https://heirloom.theshop.jp/blog/2021/08/15/191321
発送は週2回・ご注文のタイミングによってはお届けに1週間以上かかる場合がございます
---------------------------
▼ショッピングガイド
https://heirloom.theshop.jp/blog/2021/08/15/182750
配送・お届けの目安・よくある質問などもご案内しています。
---------------------------
シルバーや真鍮、アルミとも違う独特の質感。
4つの穴が開いていて、穴は底まで貫通しています。
インド香か、コーン香、アクセサリーを置いても。
皿の外に灰がこぼれるのが気になる場合は、大きめのお皿を下に置くと安心です。
❂八吉祥文様
チベット語で”タシ・タギェー”と呼ばれる八つの吉祥文様。宝傘、金魚、宝瓶、蓮、白法螺貝、吉祥結、勝幢、法輪の8種。
チベット仏教において特に大事な8つの宝を示し、チベット文化圏に住む全ての人が好む、非常に縁起の良い紋様とされています。
①宝傘(ドゥク/チャトラ)
全ての悪・危害から護ってくれる力の象徴。この世に平安をもたらす傘。②金の魚(セルニャ/マツヤグマ)
束縛や悩みから解放してくれる二匹の黄金の魚。自由の象徴とされています。
③宝瓶(ブムパ/プルナガータ)
繁栄と不老不死をもたらすアムリタ(甘露)の入った瓶。仏の教えを守ることでその甘露を得る事が出来るとされています。
④蓮華(ペマ/パドマ)
清浄・無垢を象徴し、それ自体が慈悲の心を表します。蓮の華は泥の中から美しい花を咲かせますが、その美しい華は菩薩の慈悲の心を表しています。
※どうみても蓮の花に見えない?チベットは標高が高いので蓮華が育たないため、想像で描かれたと言われています。
⑤法螺貝(トゥン/シャンカ)
右巻きの白い法螺貝。その音色は仏の教えを世界中に広め、真理を伝えるとされています。
⑥吉祥の紐(ペルベウ/スワティカ)
途切れることなく永遠に続く吉祥の紐は無限の慈悲を持つ仏の教えを表し、全体の調和を意味します。
⑦宝幢(ギェルツェン/タムガ)
煩悩や迷いを退治する勝利の旗。全ての物から仏法を護る力を持っています。
⑧法輪(コルロ/ダルマチャクラ)
仏法を回転させ世界中に広める輪。この法輪は菩提心の象徴とされています。
※()内は、チベット語/サンスクリット語です。
縦:約0.7cm 幅:約12cm 奥行:約cm
重量:約110g程度
素材 ホワイトメタル